一ヵ月半、待ちに待って、待っていることを忘れるほど待ってーー!!やっと昨日、図書館から私の手元にやってきた一冊の本、 それがなにかというと、えのきどいちろうさんの 『えのきどいちろうのサッカー茶柱観測所』 なんでした。 そのよーな本が届くのをぢーーっと待つ人(女性)も待つ人だが、全然返してくれなかった人もまた困った人だし(待ち人数が「1」になってからの時間がすごーーーくかかった)、なによりも目黒区民がそんな本を争って借りているという事実(蔵書2冊に対し常に何十人もお待ちのお客様が・・・・)がまた、なかなか趣きぶかいともいえるのではないでしょうか。 あのへんの住民が、皆、素敵なデザインのこととかレストランのこととか服とか家具のこととか犬のこととか子どもを通わせる幼稚園について考えていると思ったら大間違いですよ!!と、そのことが立証されただけでも、これはよかったなあーーといえる出来事なのかもしれませんね。流れで適当に言ってみましたけれども。 好きな文章を書く人は何人もいますが(って両手じゃ足りないかあーー)、えのきどさんは私にとってそらで出てくるそのなかの立派な一人で、カーツ佐藤氏(オーバー30じゃないと知らない名前かもね・・・)と並んで、「あのころの宝島(枕詞つき)」にその名が載っていると、それだけで「やったーー!」つって前後見境なく食らいついて読み・・・以来ずっと同じテンションで好きでい続けている方であります。 ただいま私の心の好き嫌い表(もうちょっと利口そうな言い方はないのか・・・?)と照らし合わせてみましたところ、「ナンシー関さんと同点!」と出ました。そのくらい〜〜〜好き。 (ナンシーさんはねーー亡くなられたときにゃ足ががくがくして「どどどどうしよう!!」と思いましたから私。いや、どうしようもないんだけども、何のしがらみもない一読者にそう思われるのってすばらしくないですか?? 作家として。 そんでさらにどうでもいいけど、私が今の町に住むことにした理由の4位くらいは<ナンシーさんも住んでたってゆうし!>だったりするしぃーー。・・・ナンシーさんが今も近所におられたら、日々目撃されていたという東急ストアで彼女が買った牛乳とか納豆の<隣にあるそれ>を買ってほくそ笑みたかったよ・・・。悲しいことにそれはかなわなかったけれども、いつだったか宮沢さんもこの町に住んでいたときを振り返って「いい町だ」とおっしゃっていたし、リリーさんも褒めていたらしいし、私は現住所付近が大好きです!! というように気持ちをせめて盛り上げて、高い家賃を払っていきたいでそーろー・・・) ・・・文章だけでなく、サッカーもね、実は私、けっこう好きだったりしますし(何回か書いているので割愛しますが、私本体を知っている人にはにわかに信じられないであろうレベルで、好き。というか、簡単にいってしまえば、他のスポーツに全く興味がない。いまだにバスケットボールは何人でやるかも、野球に九人必要な理由も打ったらどっち向きに走るかも知らないし、知らなくて困ってもいません。時々怒られたりはするけど。 そんな人が「あのクロスがさあ・・・」とか言い出すんだから困ったもんですが、世の中にはそういうこともあるんです!)、 かなりわくわくドキドキにやにやしてーーーむさぼるよーーーに早速読み進めておるしだいです(あおりをくって急遽放り投げた小説よ、すまぬ・・・)。 えのきどさんは、好きなものについて語ると非常に輝きだすタイプの物書きで、こっちがそれのなんたるかをまるで知らなくても、ひきずられて「おもしろい・・・の、かも・・・これ・・・」とかまで思わされてしまう、そんな奇跡の文章を生み出す人です。 そして、自認なさっているように、「ものを好きになる力」がえらくあって、だから書くものの分野が年を経てどんどん広がったりもして〜〜〜 それだけでなく、幾つになっても(そんな年寄りじゃないけど)、その力自体が枯れない。そーこーがーー!!彼の才能であり一番の魅力なのではあるまいか・・・てなことを〜〜〜えーー私は今、考えてもいるわけでした。 とはいえ、本書は一篇一篇が短く、何よりサッカーに興味がない人にはわからなすぎると思うので、えのきど入門書としては、不肖、私としましては『西へ行く者は西へ進む』あるいは『ラブなんだな』をお薦めしたいと思いますが・・・ ・・・話はいきなりかわってーーー。 つい先日、「松田聖子祭」絶賛開催中〜〜〜!!みたいなことを日記に書いた私に、次の祭の音が聞こえてようです (あくまで自分の中だけ)。 キョンキョン。そうキョンキョン!!不滅のアイドル小泉今日子さん ね!!そのキョンキョンのーーーーえーと、割と初期のやつ!!(つか、中期なのかなー)を、ヘビロテ中〜〜〜!!なのです今の私は。もはや聖子ちゃんじゃなくて。 ほんとは「LaLaLa・・・」とか「丘を越えて」とか「優しい雨」とか「おやすみ」とか「あなたがいた季節」みたいな時代の曲が私は好きなんですが、今回の祭でクローズアップされているのは、「Fade Out」とか〜〜「水のルージュ」とか〜〜 なんといっても、リリース当時からなぜか自分だけ妙に大大大好き(空気を全く読まずに、カラオケでこれを熱唱する私を見た人は何人もいるに違いない・・・大体、アタシ、キョンキョンの曲って隙間のヤツの方が好きなのよねー。売れたシングルとシングルの間〜〜〜みたいなもの。「なんてったってアイドル」よりも「100%男女交際」、「渚のハイカラ人魚」よりも「常夏娘」・・・とかいうとその感じがわかっていただけますでしょうか・・・)な〜〜名曲「Good Morning Call」!! ・・・そんな曲たちを聴きまくっているところです。 ブログにしろ、mixiにしろ、「この人は今これを聴いてますヨ!」みたいなのを指し示す機能がいちいちついており、みなさんオシャレなやつとかかっこいいヤツを愛聴されているよーですが、たまにはこういう人もいるんだよ・・・ってことで、すみませんが、私は今後数日、そこらへんはキョンキョンでいきますので!!(てゆうか、そもそもそんなの表示させることができないのでやってないけど) なんですか、きくところによると、昔の彼女のレコードが紙ジャケで再発のシーズンだそうで・・・(芸能生活25周年なんだってーー・・・ぜひ新たな「きれいだけじゃない女性有名人の年のとり方」をみせ続けて欲しいネ!!長年のファンとしては!)・・・ノラされやすいバカならでは、そこらへんも思いっきり買ってしまいそうな予感です・・・(てゆうかもう2枚買ってる・・・) |
<< 前記事(2007/08/22) | ブログのトップへ | 後記事(2007/08/28) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2007/08/22) | ブログのトップへ | 後記事(2007/08/28) >> |